法然院サンガ: 180

法然院サンガからのご案内

N-0180-J

2007年12月 1日 更新

法然院サンガ

 南無阿弥陀佛。

 参道の楓の色づきはまだこれからですが、山門内の楓の紅葉は見頃を迎えました。20〜30年前は11月10日〜15日頃が紅葉の盛りでしたが、近年は確実に半月くらい遅くなっているようです。暮らし方を変えなければなりませんね。本年も残すところあと一月となりましたが、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。

 サンガはサンスクリットで共同体を意味する言葉です。漢字では僧伽(そうぎゃ)と書き、これを略したのが僧です。従って元来の僧は出家者個人を表わす言葉ではなく、佛教を信じ、実践する人々の集いを意味していました。ブッダ・佛(真理に目覚めた人)、ダルマ・法(真理・教え)、サンガ・僧の三宝を敬うことが佛教者の最も基本的な態度として定められておりますが、僧を敬うとは仲間を大切にすることを意味しています。 800年前に法然上人は「どんな人間でも『南無阿弥陀佛』と唱えれば阿弥陀佛の願いの力〔他力〕によって阿弥陀佛の浄土である極楽に往生(往き生まれること)し、阿弥陀佛のお導きによって悟らせていただくことができる、『南無阿弥陀佛』を申せるように生きよ。」と教えられました。法然上人の佛教では『南無阿弥陀佛』と唱えながら何を願い、如何に実践して生きてゆくのかは個々の意思に任されています。出口の無い戦い、痛ましい事件が続きますが、お釈迦さまが説かれた縁起(生かされて生きている)という真理を実感し、慈悲(生きとし生けるものに対する分け隔ての無い大いなる友愛と心を寄り添わせる同情)の精神を持ち、他人ではなく仲間とともに生きる社会であるという意識を持って、こだわらず、みかえりを求めず、生かされていることの感謝の表現として、出来るときに、出来る対象に、出来るかたちで、布施〔法施(教えを説く)・財施(金品を差し出す)・無財施(柔和な顔、穏やかな眼差し、身体を使う等)・無畏施(安心を与える)〕に代表される菩薩行を実践することを理想としつつ、煩悩にまみれ善悪ではなく損得を考えて生きている自己中心的な己の現実を見つめながら、法然院という場をお預かりし、信仰、学び、安らぎ、出会いの場として皆様方と集い、生かしてまいりたく存じます。心の潤いと糧の補給にお立ち寄り下さい。お待ち申し上げております。合掌

                                    梶田真章

小学館より「法然院」発刊のご案内

 10月2日(火)に「小学館ウィークリーブック 週刊 古寺を巡る」の第34巻として「法然院」(定価:580円)が発行されました。当院でも取り扱いますのでご参詣の折にご購入いただければ幸いです。郵送をご希望の方は、電話、ファックス、e-mailにてお申し込み下さい。折り返し、郵便振替用紙を同封して送らせていただきますので、900円(送料共)をお払い込み下さい。合掌

                                    梶田真章

ラジオ番組のご案内

 ラジオ番組「京都三条・ボンズカフェ」【NPO京都コミュニティー放送「京都三条ラジオカフェ」(京都市中京区御幸町通三条下ル東側)周波数 FM 79.7 MHz[京都市中心部でのみ聴取可能] 毎週火曜日午後10時〜11時生放送【進行:杉若恵亮(亀岡市 法華寺住職)、助手:岡 舞・中森陽子・野津亜希子(大学生)、横槍:梶田真章(法然院住職)】を放送中です。

 インターネット(http://www.radiocafe.jp/bonzecafe/index.html)では土曜日以降にその週の放送内容をお聞きいただけます。番組へのご投稿(佛教や寺院に関するご質問、リクエスト曲など)〔宛先 Fax.075-213-6433 E-mail:bonze@radiocafe.jp  〒604-8082 中京区三条通御幸町角1928ビル 京都三条ラジオ・カフェ「ボンズカフェ」係〕を心よりお待ちいたしております。

 また、番組の年間サポーター(年会費 12000円)も募っておりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。合掌

                                    梶田真章

御寄付のお願い

 当院の伽藍の維持は檀信徒からの布施によってなされておりますが、境内の環境保全につきましては広く御寄付を募っております。御寄付いただいた方への特典は設けておりませんが「法然院サンガ賛助会員」として登録させていただき、折々にご案内を差し上げてゆきたく存じております。ご協力いただける方は、郵便振替用紙の通信欄に「寄付」とご記入いただき、お払い込み下さい。何卒宜しくお願い申し上げます。

郵便振替口座番号:01050−4−60318  加入者名:本山獅子谷法然院


「中島由理展」
『森の息吹』

12月3日(月)〜9日(日)

午前10時〜午後4時半

於 講堂

無料

油彩画・森と花の水彩画
http://www.ne.jp/asahi/yuri/gallery/


 「中野 亘陶展」
『風を聴く』

12月5日(水)〜10日(月)

午前10時〜午後4時

於 南書院

各回 定員70名

於 庫裏玄関

無料

亘陶房
滋賀県東近江市糠塚町188
Tel.0748-24-0882


「源氏舞 第21章『野分』『匂宮』『紅梅』」
〜源氏物語五十四帖を舞にする試み〜

12月5日(水)

午後4時半(午後4時開場)

於 本坊

出演
古澤侑峯(舞)、雲龍(笛)、クリストファ・ボー(チェロ)

参加料  前売 4000円  当日 5000円

お申し込み・お問い合わせ:ファイブデイー
Tel.&Fax.045-664-6477 E-mail:ufo@da.airnet.ne.jp


 「成道会(じょうどうえ)」

12月8日(土)

午後2時

お釈迦さまの成道(悟りを得られたこと)を讃え、
報恩感謝の気持ちを込めて本堂にて法要を厳修し、
経蔵の釈迦如来像に参拝いたします。

ご参詣いただける方は事前に電話でお申し込み下さい。
〔Tel.075−771−2420〕


 「シリーズ自然観察会 森の木の実観察」

12月9日(日)

午前10時半〜12時半

於 善気山 観察の森

講師:野間直彦さん(森林再生支援センター)

対象:小学生以上(小学生未満の方は、大人とごいっしょに)

集合:法然院森のセンター

参加費  会員 300円   非会員 500円

持ち物:帽子、雨具、メモ帳

※小雨決行

法然院裏山の観察の森で、「木の実の謎」にせまってみましょう。

お問い合わせ・お申し込みは、法然院森のセンター[Tel.075-752-4582]まで


夷川サロン講座『佛教に親しむ』
第5回『お釈迦さまは何を悟られたのか』

12月9日(日)

午後4時〜5時半

講師:梶田真章

参加料 1000円

落語の宴にもご参加の方は、通し券 2500円

午後6時〜8時

「夷川サロン寄席『桂 都丸 落語の宴』 第5回」

出演

桂 都丸   『口入屋』『鶴亀捕物帖』 
桂 とま都  『開口一番』       

参加料 2000円
サロン講座にもご参加の方は、通し券 2500円

於 アートステージ567〔京都市中京区夷川通烏丸西入南側〕

定員 30名(お電話にて必ずご予約下さい。Tel.075-256-3759)


 「ZIGEN EXHIBITION」

12月11日(火)〜16日(日)

午前10時〜午後4時

於 講堂

無料

お問い合わせ:Tel.090-8704-1011

http://www.out-of-the-blue.us/ztanabe.html


「羽矢辰夫著『スッタニパータ〜さわやかに、生きる、死ぬ〜』を読む」
第4回

12月13日(木)

午後1時半〜3時45分

講師:梶田真章

参加料 志納

(初めての方はテキスト代として別に 1000円が必要です。)

お釈迦さまの生の言葉が集められた
「スッタニパータ(経の集成)」を読み、
佛教の原点をご一緒に学んでおります。

合掌


「オープンルーム きのこで染めてみよう」
−きのこ染め体験−

12月15日(土)

午後1時半〜4時

於 法然院森のセンター

対象:小学生以上(小学生未満の方は大人とご一緒に)

参加費 会員 700円  非会員 1000円(材料費)

持ち物:メモ帳、作品を持ち帰る袋

定員:15名

お問い合わせ・お申し込みは、法然院森のセンター[Tel.075-752-4582]まで


 「お寺でクリスマス」

12月16日(日)

午後6時半(午後6時開場)

於 本坊

出演

山田晴三(カリンバ、ベース、ボーカル)
ロビン・ロイド(カリンバ、パーカッション他)
ゲスト未定

参加料:2000円
親子券(二人で)3500円
*親子券は、子供が20歳以上でも利用できます。

お問い合わせ・ご予約:うずら音楽舎

Tel.070-5500-1011 E-mail: uzuramusic@yahoo.co.jp


「第129回 善気山念佛会(ぜんきさんねんぶつえ)」

12月23日(日・祝)

午後3時

参加志納

準備の都合上、第3部にご参加の方はご予約下さい。

プログラムの一部へのご参加も歓迎いたします。

 第1部   午後3時〜3時半

       おつとめ

       本堂でご一緒に礼拝をいたします。

 第2部   午後3時半〜4時15分

       おはなし

      「今年を振り返って」  梶田 真章

 第3部   午後4時半〜6時15分

       「年忘れ落語会」

       出演:桂 千朝、桂 団朝、桂 佐ん吉

午後6時半
(午後6時15分から受付)

「2007年 法然院サンガ 忘年会」

どなたでもご参加いただけますが、ご予約が必要です。

参加料 2000円

各自、交換用のプレゼント(予算ご自由)を一品ご持参下さい。

差し入れも歓迎いたします。

ご参加いただける方は、
準備の都合上、法然院(Tel.075-771-2420)へ
12月18日までに必ずご予約下さい。


「歳末法話『クリスマス・除夜の鐘・初詣』」

12月24日(月・振替休日)

午後2時〜3時

於 南書院

参加志納


「除夜の鐘」

12月31日(月)

午後11時半〜

参詣者に一つずつ鐘を撞いていただき、年を越します。

参加志納

於 鐘楼


「朝日カルチャーセンター京都 公開講座『私たちと佛教』」

1月16日(水)、2月20日(水)、3月19日(水)

午後3時半〜5時

講師:梶田真章

於:朝日カルチャーセンター京都
(京都市中京区河原町通三条上ル東側 京都朝日会館8階)

佛教は縁起(生かされて生きている)という真理並びに
慈悲(大いなる友情と文字通りの同情)の実践を説く宗教です。

講座内容

 1月16日   お釈迦さまの佛教

 2月20日   自力修行の道

 3月19日   他力信心の道

受講料  8,190円(3回)

お申し込みは朝日カルチャーセンター京都(Tel. 075-231-9693)へ

インターネット予約 http://www.asahi-culture.co.jp


「朝日カルチャーセンター大阪 公開講座 『佛教に親しむ』」

1月22日(火)、2月26日(火)、3月25日(火)

午前10時半〜正午

講師:梶田真章

 於 朝日カルチャーセンター大阪
(大阪市北区中之島 朝日新聞ビル5階)
〔3月25日は法然院にて〕

講座内容

 1月22日 お釈迦さまの佛教

 2月26日 自力修行の道

 3月25日 他力信心の道

受講料  8,190円(3回)

お申し込みは朝日カルチャーセンター大阪(Tel. 06-6222-5222)へ

インターネット予約 http://www.asahi-culture.co.jp


特に記載のない限り会場は法然院です。

ご予約は24時間、電話、FAX、E-mailにて承ります。

〒606-8422 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30番地 法然院 内
法然院サンガ

Tel. 090-1899-3689   Fax. 075-752-1083
E-mail:Byakurenja@aol.com
法然院のホームページ http://www.honen-in.jp/
法然院森のセンターのホームページ http://www4.ocn.ne.jp/~moricent/


法然院サンガ一覧へ!

TOPページへ!


お問い合わせ

〒606-8422 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30番地
TEL: 075-771-2420 FAX: 075-752-1083
E-mail: Byakurenja@aol.com