法然院サンガ: 134

法然院サンガからのご案内

N-0134-J

UPDATE: 2004/02/17

法然院サンガ

南無阿弥陀佛。

サンガは、サンスクリット語で共同体を意味する言葉です。したがって、元来の僧は出家者一人一人を表わす言葉ではなく、佛教を信ずる人々の集いを意味しました。

佛(真理を悟った人)・法(真理・教え)・僧の三宝を敬うことが佛教者の最も基本的な態度として定められておりますが、僧を敬うとは仲間を大切にすることを意味しているのです。

法然院には、皆様方の日常とは違う、ゆったりとした時間が流れていると思います。心の潤いと糧の補給にお立ち寄り下さい。 但し、立春とはいえ寺はまだまだ冷えます。くれぐれも防寒にご留意の上、お出まし下さい。お待ち申し上げております。合掌

法然院 住職 梶田真章


「彫刻4人展」

2月9日(月)〜15日(日)

午前10時〜午後5時(最終日は午後4時まで)

於 講堂

無料

大杉 直・西 卓男・久木一直・藪下 実


「田島征三 『ガオ』 原画展」

2月14日(土)〜22日(日)
【16日、17日は休館】

午前10時〜午後5時

於 法然院森のセンター

無料

“ガオ”という吠える声のエネルギーが数え切れないほどの木の実で画面一杯に表現されています。


「Whip 久木 綾陶展」

2月16日(月)〜22日(日)

午前10時〜午後5時

於 講堂

無料


「玉城 康四郎 著『華厳入門』を読む」第9回

2月19日(木)

午後1時半〜3時半

於 本坊

参加料 志納

講師:梶田真章

奈良の大佛さま(廬舎那佛)は華厳経の本尊であり、東大寺は華厳宗大本山です。
「一即一切、一切即一」を説く華厳経の世界に浸ってみたいと思います。
御参加をお待ち申し上げております。


「法話」

2月20日(金)

午後1時〜、3時〜

講師:梶田 真章

参加 無料

於 京都市勧業館(みやこめっせ)[左京区岡崎TEL.075-762-2633]

京都府仏具協同組合主催による「第39回京仏壇・京仏具展」
(2月20日〜22日 午前10時〜午後五時)の会場にて法話をいたします。
テーマは当日、会場の皆様方から頂戴して決まります。


「第120回 法然院森の教室
『田島征三さんが語る マブイ〜木の実が教えてくれたこと』

2月22日(日) 午後2時〜4時

於 本坊

木の実は ナニに なろうとする ぼくは マブイブクロを ぶらさげて

今日も なくした マブイを ひろいあつめている

田島征三(たしま せいぞう)

1940年、大阪府生まれ。高知で幼少時代を過ごす。
絵本に『ちからたろう』(世界絵本原画天金のりんご賞)、
『ふきまんぶく』(第5回講談社出版文化賞)、『とべバッタ』(絵本日本賞など)
『ふるやのもり』『だいふっくもち』『しばてん』『くさむら』『おおかみのごちそう』
『ガオ』など、画文集に『きみはナニを探してる?』
エッセイ集に『人生のお汁』『絵の中のぼくの村』『森からの手紙』
『日の出の森をたすけて』などがある。

参加料:1000円(中学生以下は無料)

定員 100名

お申し込みは、フィールドソサイエティー(Tel.075-752-4582)まで


「鈴木明子 大海原ぐるり展(陶器)」

2月24日(火)〜29日(日)

午前11時〜午後6時(最終日は午後4時まで)

於 講堂

無料

※会期中は会場で毎日たいやきが焼かれます(14:00〜16:00)


「第83回善気山念佛会
(ぜんきさんねんぶつえ)」

2月26日(木) 午後3時

参加志納

ご予約不要です。プログラムの一部へのご参加も歓迎いたします。

第1部 午後3時〜3時半
おつとめ 本堂でご一緒に礼拝をいたします。

第2部 午後3時半〜4時15分
おはなし 「お釈迦様のご生涯」

第3部 午後4時半〜5時半
落語 出演 桂 歌々志さん


「太田昌国さん講演会
『拉致異論 拉致事件を歴史の中で捉える』」

2月28日(土)

午後3時半(午後3時開場)

於 本坊

参加料:1000円(大学生700円 18歳以下、浪人生は無料)

主催者 太田昌国さんを京都に呼ぶ会

連絡先075-752-9274(李さん)


「第8次 朝鮮医療支援準備会」
『朝鮮医療支援のあり方と今後の展望』」

2月29日(日)

午後3時半〜6時

於 本坊

参加:無料

一昨年6月以来、朝鮮医療支援を続けておられる高康浩(コカンホ)、
李美於(リミオ)御夫妻が3月に訪朝され、第8次朝鮮医療支援を
行われる予定です。準備会が開かれますので御案内を申し上げます。

連絡先 Fax. 075-752-9274
E-mail:kohshika@beige.plala.or.jp または iryou@e-sora.net


「第48回ふろしきトーク
テーマ『日本・結びの文化〜結びの意味とかたち〜』」

3月 6日(土)

午後2時〜4時

於 本坊

参加:おひとり(お茶・お菓子付き)
ふろしき研究会会員の方800円/一般の方1000円

・お話「すべては結びから始まった」

ゲスト 熊倉功夫さん(国立民族学博物館 教授)

・ワークショップ「結んで楽しい、ふろしき」
@結びの知恵に遊ぶA結びの妙を愉しむB結びの美をまとう

・特別企画「花むすび体験」日本結び文化の会会員による花むすび体験

・ちょっと一服
お茶や香りにこだわる能村薫さんの提案で、昆布茶と花茶にお菓子を添えて。

・「ふろしき包み結び絵」の展示

・インテリアコーディネーター出口ゆみ子さんによる作品を数点展示。

・「詩の朗読」ふろしき研究会会員・飯森都さんが結びにちなんだ詩作を朗読。

お問い合わせ・お申し込み

ふろしき研究会Tel.075-432-2722/Fax.075-432-3832
E-mail:CXV00174@nifty.ne.jp
URL:http://homepage2.nifty.com/furoshiki_sg


「楽音ライブシリーズ
『いのちアル、音 vol.6 〜空へ・・・〜』」

3月 9日(火)

午後7時(午後6時半開場)

於 本坊

出演

真砂秀朗(インディアンフルート・バンスリ)
慧奏(パーカッション・ピアノ)
  えま(うた・二胡・リラ)

参加料:前売 3000円/当日 3500円

チケット取り扱い
TORII HALLTel. 06-6211-2506


「お寺で楽しく考古学
第4回「“日本人”はどこからきた!?」

3月16日(火)

午後7時〜9時

於 本坊

講師:佐古和枝さん(関西外国語大学 教授)

参加料1000円

できれば予約下さい。お申し込みは法然院サンガまで

第1回「ようこそ考古学の世界へ」、第2回「ようこそ発掘現場へ」、
第3回「山陰の弥生王国〜妻木晩田(むきばんだ)遺跡〜」、3回とも素晴らしい内容でした。
今回は「日本人って簡単に言うけど日本人って何?」という素朴な疑問についての答えに繋がる
考古学の成果を語っていただきます。皆様の御参加を心よりお待ち申し上げております。

梶田真章

佐古和枝

鳥取県米子市出身。同志社大学大学院修士課程修了。考古学専攻。
考古学の成果を広く一般に伝えるために、研究・執筆のかたわら、
市民講座やイベントを企画・主催する。

著書は「ようこそ考古学の世界へ」「考古学は楽しい 全3巻」「吉野ヶ里」など。


特に記載のない限り会場は法然院です。ご予約は24時間、電話、FAX、E-mailにて承ります。

法 然 院

〒606-8422 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30番地 法然院 内
Tel. 090-1899-3689   Fax. 075-752-1083
E-mail:Byakurenja@aol.com
法然院のホームページ http://www.honen-in.jp
法然院森のセンターのホームページ http://www4.ocn.ne.jp/~moricent/


法然院サンガ一覧へ!

TOPページへ!


お問い合わせ

〒606-8422 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30番地
TEL: 075-771-2420 FAX: 075-752-1083
E-mail: Byakurenja@aol.com