法然院サンガ: 074

法然院サンガからのご案内

N-0074-J

UPDATE: 1999/04/17

川とまちのフォーラム・京都

第2回小シンポジウムさかなたちから見たいい川

川の流れは、まちの様子。特に、都市の川、水(水系)には、まちの様子を映し出しているような、住みどころとしての多様でたくさんのテーマが含まれています。広く各分野の人たちと連なって、楽しみながら、出来ることから始めて、・・・見たり、聞いたり、時に川に入ってみたりしながら。

日時:1999年 4月11日(日)16:00〜(15:30開場)

会場:法然院

参加費:500円(資料代含む・懇親会参加者は3,000円)

定員:80名準備の都合上、

第一、二部両方、または一部を決めて、4月9日までにご連絡 下さい。(懇親会は20名)

主催 川とまちのフォーラム・京都

協力:法然院

協賛:全国水環境交流会

賛同:京賀茂どうふ近喜 けやき法律事務所 総本家喜多品老舗

申込・問い合わせ先:
法然院
〒606-8422
京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30番地
TEL: 0903-274-7289

川とまちのフォーラム・京都 塚本
TEL: 075-881-7765
FAX: 075-211-5093
E-mail: DZX06076@nifty.ne.jp

 

当日の予定:

第一部 16:00〜:

 川那部浩哉さん(琵琶湖博物館館長・本フォーラム メンバー)のお話私たち魚からみても、ここ40年ばかり、川や湖は大きく変貌した。 それにつれて、ヒトのくらしやこころも変ってきているように思える。
そのあたりを、ヒトの1人の口を借りて話してみたい。

   現場からのお話 北村眞一さん(近江高島・総本家喜多品老舗社長)ふなずしのお話

水環境現況報告 吉村伸一さん(よこはまかわを考える会、全国水環境交流会)

報告会を兼ねた6回目の会合:

第二部 19:00ごろ〜:

川那部さんを囲んでの懇親会

※当日、多少の変更がある場合があります。ご了承下さい。


講演者プロフィール:

川那部浩哉(かわなべひろや)

1932年生まれ。
1960年3月京大大学院理学研究科博士課程修了。
   同年4 月から京大に勤務。
1996年3月に京大教授・生態学研究センター長を定年退官。
   同年4月から琵 琶湖博物館館長。
   同年、日本学士院エディンバラ公賞受賞。
   アメリカ芸術科学アカデミー外国人名 誉会員。

専門は、群集生態学、生物文化多様性論。理系一筋かと思いきや、
その思考回路には文系、芸術系の要素あり・・・と誰かの説。
そこで、生物と文化の多様性の「関係」にも、関心を広げつつ。

著書として、

川と湖の魚1、2(保育社)、

曖昧の生態学(農山漁村文化協 会)、

生物界における共生と多様性(人文書院)などがある。

昨年夏「魚類の環境生物学 (Environmental Biology of Fishes)」という国際誌が
、3号を使って記念号を出版。
単行本「日本の魚類生 態学
(Fish Biology in Japan:An Anthology in Honour of Hiroya Kawanabe)」
としてもオランダ (Kluwer Academic Publishers)から出版。


川とまちのフォーラム・京都について

川とまちのフォーラム・京都

この会は、この時期にきて、全国的な位置として「川とまちのフォーラム・京都」づくりを一つの目標に、市民を主体とした広い分野の人々(行政、学者・専門家、民間)からなる複合的なネットの実体づくりのきっかけを願って、現在まで4回の準備的な集まりと、1回目の小シンポジウム、会合、川歩きを持ち、今回が2回目の小シ ンポジウムです。フォーラムが一過性とならない為にも、つくっていく過程こそが大 切な実体であると考え、今年よりその具体的な活動を積み重ねていこうとしています。

これから進めようとしていること:

内容は、話し合いながら進めていこうと思います。 現在の具体的な予定としては、子供と一緒にめだかの催しや、川歩き、ふた月に一回 程度の小シンポジウム(勉強会)の実施などが出ています。

興味・関心を持ってくださった方へ:

川、水(水系)には、まちの様子を写し出しているような、住みどころとしての多様でたくさんのテーマが含まれていると思われます。風土、歴史・文化の移り変わりや、子供たちのこと、まちづくりのことなどさまざまな話へと流れます。今までのこだわりを少し捨ててみて、いろいろな分野の人たちと共に、もう一度大らかに出来ることから始めて、・・・見たり、聞いたり、直接川に入ったり。いろいろな役割の方のささえが必要です。

*お問い合わせは、川とまちのフォーラム・京都 塚本まで。
(留守の場合は、貴方のご連絡先をお知らせ下さい。)

(資料:川とまちのフォーラム・京都 )


特に記載のない限り会場は法然院です。ご予約は24時間、電話、FAX、E-mailにて承ります。


法然院サンガ一覧へ!

TOPページへ!


お問い合わせ

〒606-8422 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30番地
TEL: 075-771-2420 FAX: 075-752-1083
E-mail: Byakurenja@aol.com